発生が予想されている南海トラフ巨大地震に備えて 防災対策
今後発生が予想されている南海トラフ巨大地震では、30年以内に70%位の確率で発生すると言われています。
でもその発生が実際に何年後の何時になるのかは、誰もが分かりません。
以前から地震予知は難しいと言われていますが、実際に発生するまで私達にはどうすることも出来ないのが現状です。
将来に発生する事が予想されいる南海トラフ巨大地震や首都直下型地震、その他日本の何処で巨大地震が起きても不思議でないとまで言われているほど、日本は地震大国です。
これらの巨大地震の発生を止めることも出来ず、どうする事も出来ないのが私達です。
しかし発生してからの対処法を準備しておくのとおかないのでは、その後の生活に大きな違いが出てくる場合があります。
これは非常に大切な事ではないでしょうか。
その方法の一つとしてお考え頂きたいのは、防災グッズを準備しておくことです。
この防災グッズは、震災直後の3日間を生き抜くためのとても必要なものです。
日本の住宅のほとんどが消火器を設置しているのに、この防災グッズは設置されているのがまだ少数と聞いています。
記憶に新しいところでは、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震などが発生していますが、それでも防災グッズの設置は意外と少ないのが残念ですね。
東日本大震災の経験では、震災直後の3日間は救援物資や救援隊の到着が遅れた地域がありました。
しかし、今後発生が予想さている南海トラフ巨大地震は、東日本大震災よりもさらに震災が広範囲になる事が予想されています。
そうなれば、震災直後の3日間どころではないかも知れません。
その為にも、防災グッズはあなたを守る為の道具として、今から常備されてはどうでしょうか?
あなたに合った介護職を見つけてみませんか?